HOME > おうちでアクティブ・ラーニング!? > Vol.44 手作りカレンダー
Vol.44 手作りカレンダー

手作りカレンダー
毎年、様々なカレンダーが店頭に並びますが、今年は手作りしてみませんか?オリジナルのカレンダーを作って、季節のイベントや家族の予定を書き込めば、楽しみながらスケジュールを管理できます。

【材料】
・紙(A4用紙、画用紙など何でもOK)
・ペンや色鉛筆
・飾りつけ用の写真、シール、折り紙など
【作り方】
①1か月間の日数分の枠線を引く。
②曜日と日付を書く。休日は丸で囲ったり、色を変えたりする。
③写真やシールを貼ったり、絵を描いたりして、季節に合わせて飾りつける。
④季節のイベント、学校行事や習い事、家族の予定などを書き込む。
いろいろなカレンダーを作ろう
1か月間の日付を1枚の紙に一覧で表示する月間カレンダーが最も一般的ですが、1年間の全ての日付を一覧で表示する年間カレンダーや、1日1枚ずつの日めくりカレンダー、年に関係なく使える万年カレンダーなど、カレンダーには様々な種類があります。インターネットで調べると、手作りアイデアを紹介していたり、テンプレートをダウンロードできたりするWEBサイトがたくさん出てきます。ぜひ、いろいろなカレンダー作りに挑戦してみてください。家族それぞれで違うタイプのものを作って、どれが良いか話し合ってみるのもおすすめです。
カレンダーは、日付や曜日の概念を理解したり、季節の変化を感じたりするきっかけになり、先の予定を意識する習慣も身につきます。また、月や曜日の名前を英語で書くなど、学習要素を取り入れることもできます。世界でひとつだけのカレンダーを作って、日々を楽しく彩りましょう!
vol.44 ブンブンどりむ 保護者向け情報誌「ぱぁとなぁ」2024年12月号掲載