HOME > おうちでアクティブ・ラーニング!? > Vol.45 わが家のアクティブ・ラーニング!?❸
Vol.45 わが家のアクティブ・ラーニング!?❸

わが家のアクティブ・ラーニング!?❸
今回は、保護者の方からの投稿を2つご紹介します。

日々の話題に問いかけ
わが家は、娘本人が話してくれた今日1日の出来事や最近のニュースなどの話題について疑問に思ったことを問いかけ、一緒になって調べて知識を深めています! 例えば、今日の学校での出来事で秋の運動会の練習をしたと話題に出たら、「運動会が始まった理由ってなんだろう?」といった素朴な疑問を投げかけます。そこから詳しく調べて、日本と世界の違いなど大きなテーマにまで持っていきます。ゲーム感覚で楽しめるようなコミュニケーションを心がけております!
こちらは、小3の女の子のお母さんのアイデアです。素朴な「なぜ?」は学びの第一歩。日々の会話を楽しみながら、子どもの世界を広げることができる取り組みです。大人が答えを教えるのではなく、一緒に調べることで、知識だけではなく、調べ方や考え方も自然と身についていくでしょう。
旅行前に下調べ
わが家では、旅行に出かける前に地図帳で名所、特産品や有名な工芸品などを調べて子どもがノートにまとめています。実際に行ってから、特産品を買ったり、食べたり、名所に訪れたりしています。
こちらは、小4の女の子のお母さんのアイデアです。アクティブ・ラーニングでは、子どもが主体的に取り組むことが大切です。楽しみな旅行についてであれば、進んで調べることができますね。実際に訪れた際の学びも深まり、より印象に残る体験になるでしょう。
どちらの取り組みも、ちょっとした工夫で、身近な楽しみから子どもたちの興味・関心を上手に引き出すことができていますね! 皆さまのご家庭でのエピソードをぜひ教えてください。
vol.45 ブンブンどりむ 保護者向け情報誌「ぱぁとなぁ」2025年3月号掲載