子供の考える力・書く力はこうすれば伸びる!

HOME > 親子で挑戦!算数脳トレ > Vol.62 新しい計算ルール

Vol.62 新しい計算ルール

vol_62

新しい計算ルール

クエスチョン

 ある数を先頭として、3ずつ大きくなる数字の並びを考えます。例えば先頭の数を9ときめれば、
 9、12、15、18、21、……と続く数字の並びを考えることになります。
 いま、ある数Aを先頭とするとき、この数字の並びの先頭AからB個の数字の合計を A◎B と表す計算ルールを作りました。このルールにしたがって計算してみると、
 例えば4◎5だと、4◎5=4+7+10+13+16=50
    5◎6だと、5◎6=5+8+11+14+17+20=75 となります。
 また、4◎5 + 5◎6=50+75=125、5◎6 - 4◎5=75-50=25という計算もできます。
 このルールにしたがって、13◎9 - 10◎6を計算すると答えはいくつになりますか。

ヒント

ヒント
紙とえんぴつを用意して、全部書き出してみましょう!
13◎9は計算に工夫を!

アンサー

このルールにしたがって計算してみると、
13◎9=13+16+19+22+25+28+31+34+37=225
10◎6=10+13+16+19+22+25=105
となります。
 よって、13◎9 - 10◎6 =225-105=120 です。

 13◎9の計算は、13と37、16と34、19と31、22と28をそれぞれペアにして、50を4セット作ってみると簡単に計算できますね。

 

答え 120

vol.62 ブンブンどりむ保護者向け情報誌「ぱぁとなぁ」2025年1月号掲載

一覧へ戻る